LED関西ビジネスプランコンテスト セミファイナリストに選ばれました!
2017年11月16日
[お知らせ]
2019年1月2日
2019年 明けましておめでとうございます。
昨年中大変お世話になった方々、ありがとうございました。そして新たなご縁をいただいた方々も、ご興味を持ってくださった方々も、本年何かの形でお話できますことを楽しみにしております。
2019年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、よく尋ねられるので改めて記しておこうと思います。
Scenery Scent(シーナリーセント)とは、「情景(シーン)」+「香り(セント)」という意味の造語です。
風景をスノードームに閉じ込めたロゴマークは、あの日見た懐かしい風景の記憶は香りとともに残るという意味です。
お客様のこころの中の懐かしい風景の記憶を、香りや匂いを嗅ぐことで想起できたら…そんな思いで付けました。
2006年アロマセラピーという天然精油を使った癒しの効果を事業としてスタートさせてから、今のように、人工香料を含めた幅広い香りを扱うようになったのは約10年後の2015年のミュージカルでの香り演出がきっかけでした。
少し古い投稿ですが、実はいまも当社のWebページで非常に良く読まれている記事が「どちらが安全?天然アロマvs人工香料」。その記事を読んでくださったからか、学生の方から「匂い・香りが空間にいる人に与える影響」について研究材料に使用したいと何度かお問合せをいただくようになりました。
その度に期待に沿えないような回答になってしまうのですが、Scenery Scentは特定の香料に対して、この香りを使えばその空間にいる人々に良い影響を与えられるということはないと考えています。
確かに、わざとらしく付けた人工的な強い匂いよりも天然植物の匂いの方が気分的に受け入れやすいという事実はあるかもしれません。
しかしながら経験上では、天然や人工に関わらず普段あまり嗅ぎなれない匂いを嗅いだとき、人は少なからず落ち着かない状態になるということです。
ヒトの嗅覚は脳の中で他の感覚器(五感)のなかでも特別なルートを持っていて、記憶を司る部分に深い影響を与えます。
懐かしい匂いや似たような香りに思わず触れたとき、一瞬で当時の記憶を思い出したり、言葉で言い表せないけどなぜか切ない気分になったりするのはこのためです。
逆に今までまったく触れたことのない香りを嗅いだ時は特にこころに響く記憶がないので、好き嫌いなどの嗜好性の判断だけになります。
味覚と同じですべての人が好きな匂い、香りはありませんから、その空間に漂う香りはその人の記憶にあるかないかで価値が決まるということです。
ですから、クライアント様からの指定オーダーがなく、こちらがプランとして香りを提案する場合はその空間に身を置く観客がどう感じるかではなく、「その空間で何を伝えたいか」というコンセプトやクライアント様の意向を最優先にお聞きして香りにすることから始まります。
懐かしさを再現したい場合は、日本で生活していたらほとんどの人が嗅いだことがあるだろう匂いを、抽象的なアート性を持たせたい場合はあまり結びつける事物がない香りをお作りするようにします。
空間の価値は、空間にあるすべての因子によって創り出されるものであり、香りによって決定されるわけではありません。したがって、当社が空間演出に使用する香料が天然であるか人工香料であるかは特に問題ではないと考えています。
もちろん、嗜好性や体質などの問題から匂いから逃げられない空間にすることは不本意なことなので別に対策を行っています。
エビデンスがある文献を調べた結果ではありませんが、さまざまな目的や用途の空間演出のための調香を行ってきた実績からのセオリーです。
こちら↓の記事もご覧ください。
Scent Machine(セントマシン)AN1000-1のデモンストレーションや香り演出に関するお問合せはこちらへ。
株式会社SceneryScent(シーナリーセント)
〒541-0047 大阪市中央区淡路町3丁目4−13 東和ビル501
Mail:infodesk@sceneryscent.com
TEL:06-6202-8022